ご要望に合わせて選べる
基本の葬儀プラン
斎場案内センターがご提案する基本の葬儀プランでは直葬・一日葬から家族葬、そして一般葬まで幅広く対応致します
越谷市エリアの葬儀社
【斎場案内センター】
斎場案内センターは、越谷市エリアにおいてお寺が直接運営している葬儀社です。
当社の理念は、故人様、そしてご家族・ご参列者様みなさまの想いが、
葬儀として一つの形になって行われる事にあります。
現代は様々なスタイルの葬儀が執り行われております。
多種多様なニーズに対応しつつも、伝統として守るべき形を残し、
参列者皆様の心に残り続けるような葬儀になるようサポートいたします。
越谷市周辺のお葬式なら
お任せ下さい
斎場案内センターでは、宗教・宗派・宗旨を問わず、お葬式をお考えのすべての皆さまがご利用いただけるセレモニーホール『光輪法殿』にて
家族葬・一日葬・直葬とお客様のご希望の葬儀を執り行うことができます。
通夜から葬儀・葬式にかけての一連の儀式は親愛なるご家族に
最期の別れを告げる場でございます。
それと同時に、故人様の最期の言葉、無言の想いに耳を傾け、残された
ご家族・ご遺族の皆様自身の生き方、死に方を学ばせて頂く機縁となります。
越谷市有数の
充実した葬儀設備
斎場案内センター直営のセレモニーホール『光輪法殿』では、式場・お清め所・宿泊可能な控室・冷蔵設備を完備した御遺体安置室と充実の設備を完備しております。埼玉という地域性を考えて70台駐車可能な大型の駐車場をご用意しております。
またお寺、霊園が併設しているので、葬儀後の年忌法要やその後会食、お墓参りといったすべてを同敷地内で執り行えるように設備しております。
葬儀を行う事は人生に何度も経験がある事ではありません。当社では緊急の事でお困りの際や、事前準備として葬儀全般の事を調べたい方などのご相談もお受けしております。
どうそお気軽にお電話または直接お越しいただいて、ご相談をお受けいたします。
せんげん台駅周辺ではお寺の家族葬をご利用いただけます
せんげん台駅周辺で家族葬を執り行っております
宗教法人善源寺・光輪事業部が運営する『お寺の葬儀屋さん』は、越谷や春日部、吉川や松伏での葬儀に対応しております。
当葬儀店のご案内する「お寺の家族葬」は、現代社会のライフスタイルに合致したお葬式です。
シンプルな直葬や一日葬、家族葬や一般葬などの様々なプランをご案内しており、先述の越谷や吉川といったエリアの方を中心に、多くの方よりご利用いただいております。
様々なお葬式のプランを、その内容に関わらず幅広く懇切丁寧な対応を行ってまいります。
いずれもリーズナブルな価格でご利用いただくことができますので、お気軽にご相談くださいませ。
いろいろな葬儀プランをお選びいただけます
「お寺の家族葬」には実にいろいろなプランがございます。
例えば白檀(びゃくだん)プランは、白檀の香りに包まれた最上の祭壇で葬儀を執り行います。
家族葬プランは細部まで様々なこだわりを発揮することができ、葬儀自体は仏式においてお通夜・告別式、そして火葬にて執り行われます。
祭壇はそれぞれのプランごとに分かれた最上の生花祭壇を使用し、お棺や骨覆などはお好みのものをご選択いただくことが可能です。
故人様と最後のひと時をお過ごしいただくことができ、ご遺族の皆様にとって、こだわりの立派なお葬式を執り行いたいという場合に最適です。
ご家族の皆様や親しい方々と一緒に、他とは違ったこだわりのあるお葬式を行いたい、とお考えの際に最適と言えるでしょう。
お葬式や終活などをサポート致します
「お寺の家族葬」は善源寺・光輪事業部が運営している『お寺の葬儀屋さん』がご案内しております。
お寺が運営していることもあり、ご先祖様への御供養のあり方やクライアントの終活をお手伝いすることを目的に会員制度による終活トータルサポートサービスも行っております。
ご先祖様の御供養にきちんと対応し、ご家族同士の絆を深めていただいたり、終活などにも対応することが可能です。
お葬式や法要・お墓などのさまざまなお悩みや不安に関してお気軽にご相談いただくことができ、最上な御供養の形を一緒に取り組んでまいります。
お葬式を考えているすべての方がご利用いただくことができるセレモニーホール「光輪法殿」において、洗練されたスペースや充実した設備を存分にご利用いただくことが可能です。
ご納棺や火葬などをサポート致します
「お寺の家族葬」はお葬式の一連の流れに対応しております。
まずご納棺に関して、お手当やお詰め物、保湿や死化粧などを施した後、ご希望のお召し物にお着替えを行います。
お着替えは洋服や背広などでも承っております。
ご遺族様側でご準備いただいた服装での対応のほか、白装束をご希望される際はこちらで準備させていただきます。
お通夜を行い、故人様と静かにお別れする一時を作り、告別式の席でまた改めて故人様への思いを馳せながら、ゆっくりとお別れのときをお過ごしいただけます。
ご出棺や火葬という過程を経て最後のお別れを行い、喪主様からお礼の挨拶を述べていただきます。
このご挨拶ですが、司会者が代行することも可能です。
どのようなことでも結構ですので、スタッフに気軽にご相談くださいませ。