ご要望に合わせて選べる
基本の葬儀プラン
斎場案内センターがご提案する基本の葬儀プランでは直葬・一日葬から家族葬、そして一般葬まで幅広く対応致します
越谷市エリアの葬儀社
【斎場案内センター】
斎場案内センターは、越谷市エリアにおいてお寺が直接運営している葬儀社です。
当社の理念は、故人様、そしてご家族・ご参列者様みなさまの想いが、
葬儀として一つの形になって行われる事にあります。
現代は様々なスタイルの葬儀が執り行われております。
多種多様なニーズに対応しつつも、伝統として守るべき形を残し、
参列者皆様の心に残り続けるような葬儀になるようサポートいたします。
越谷市周辺のお葬式なら
お任せ下さい

お葬式をお考えのすべての皆さまがご利用いただけるセレモニーホール『光輪法殿』にて
家族葬・一日葬・直葬とお客様のご希望の葬儀を執り行うことができます。
通夜から葬儀・葬式にかけての一連の儀式は親愛なるご家族に
最期の別れを告げる場でございます。
それと同時に、故人様の最期の言葉、無言の想いに耳を傾け、残された
ご家族・ご遺族の皆様自身の生き方、死に方を学ばせて頂く機縁となります。
越谷市有数の
充実した葬儀設備
斎場案内センター直営のセレモニーホール『光輪法殿』では、式場・お清め所・宿泊可能な控室・冷蔵設備を完備した御遺体安置室と充実の設備を完備しております。埼玉という地域性を考えて70台駐車可能な大型の駐車場をご用意しております。
またお寺、霊園が併設しているので、葬儀後の年忌法要やその後会食、お墓参りといったすべてを同敷地内で執り行えるように設備しております。
葬儀を行う事は人生に何度も経験がある事ではありません。当社では緊急の事でお困りの際や、事前準備として葬儀全般の事を調べたい方などのご相談もお受けしております。
どうそお気軽にお電話または直接お越しいただいて、ご相談をお受けいたします。








越谷の葬儀におけるご遺族様側への配慮
亡くなって間もなくの状況
葬儀を執り行う時期は、ほぼ間違いなくご逝去されてからわずかという時期でのことです。
大切な方がお亡くなりになられた、という事実そのものを飲み込むことができず、そんな中で葬儀をとにかくこなさなければならないということもあり、ご遺族様のお気持ちの辛さは計り知れません。
その先のことや今後のことに目を向けるのも難しい中、今やるべきことをこなさなければならない、というのが今置かれている現状ではないでしょうか。
ご参列される側もその事実をしっかりと把握した上で葬儀にご参列いただく、ということが求められます。
これは越谷や松伏で行われる場合であっても変わりません。
ご遺族様側にお気を遣わせるようなことがないよう、互いに寄り添っていけるような葬儀であることが重要なのです。
ご遺族の頭を悩ますものとは
ご遺族様側へのご配慮をお考えいただくことは、越谷や松伏といった埼玉だけではなく、全国的にみても大切なことですが、どのようなことに配慮をすべきなのでしょうか。
まず、葬儀の始まる時間よりも大幅に前に現地に到着することはご遺族様を困らせる以外の何物でもないので、早く行き過ぎるのは避けていただくのが良いでしょう。
もちろんご親族の方がお手伝いをなさる、といったことでしたら問題ありませんが、葬儀に参列されるために開始予定の時刻よりも大幅に早く来てしまうことは、ともすればご遺族様へのご迷惑になりかねません。
開催予定時刻の、少し前あたりにお訪ねいただくのが良いでしょう。
大切な方がご逝去された、ということもあり、悲しく辛い気持ちを抱かれるのは、ご遺族様だけでなく参列者の方の側も同じではございます。
しかしながら、プライベートなこと、例えば故人様の亡くなられた原因などをご遺族様に聞かれるようなことは、ご遺族様側からお話がない限りは、絶対にしないでおかれるのがマナーです。
とにかく目立たないことが大切です
ご遺族様の頭を悩ます行為というのは、簡単に表現すれば、他の参列者の方よりも目立ってしまう、ということです。
例えば100人が参列したとすれば、そういった行為をしてしまうのは1割にも満たないといって良いでしょう。
場合によっては1人か2人しか非礼を働く人はいないとも言えます。
他の方の立ち居振る舞いを見て、同じように行動をしていれば、少なくとも非礼に当たる行為をするようなことはないといえます。
ご遺族様に迷惑をかけないようにするためには、まずはマナーを把握してセオリーをお知りいただくことです。
あとは時間の少し前に斎場に足をお運びいただき、入る前に様子を確認しておけば柔軟な対応を取ることができます。
配慮いただくことでお気持ちが伝わります
配慮を行う、ということはマナーを理解して接していただくことでもありますが、これを徹底することで、故人様に対する気持ちが伝わりやすくなります。
先方への配慮を欠いた状態になると、どれだけ故人様に対するお気持ちがあったとしても、マナーに反する振る舞いのことが最初に浮かび、どんな気持ちを抱いているかが伝わらない、ということもございます。
何事にも言える話ですが、お気持ちを伝える際にはそれにふさわしい態度をとることが非常に重要です。
急いで参列し、お焼香を済ませる際にも、できるだけの配慮を行っておけば、お気持ちは十分伝わります。
「お寺の葬儀屋さん」では、葬儀に関するご相談を承っております。
例えばご自身が喪主様でなく、参列される側の方であっても、葬儀に参列される際のマナーについてのご案内なども行っておりますので、越谷や松伏での葬儀の際は、お気軽にお訪ねくださいませ。