ご要望に合わせて選べる
基本の葬儀プラン
斎場案内センターがご提案する基本の葬儀プランでは直葬・一日葬から家族葬、そして一般葬まで幅広く対応致します
越谷市エリアの葬儀社
【斎場案内センター】
斎場案内センターは、越谷市エリアにおいてお寺が直接運営している葬儀社です。
当社の理念は、故人様、そしてご家族・ご参列者様みなさまの想いが、
葬儀として一つの形になって行われる事にあります。
現代は様々なスタイルの葬儀が執り行われております。
多種多様なニーズに対応しつつも、伝統として守るべき形を残し、
参列者皆様の心に残り続けるような葬儀になるようサポートいたします。
越谷市周辺のお葬式なら
お任せ下さい

お葬式をお考えのすべての皆さまがご利用いただけるセレモニーホール『光輪法殿』にて
家族葬・一日葬・直葬とお客様のご希望の葬儀を執り行うことができます。
通夜から葬儀・葬式にかけての一連の儀式は親愛なるご家族に
最期の別れを告げる場でございます。
それと同時に、故人様の最期の言葉、無言の想いに耳を傾け、残された
ご家族・ご遺族の皆様自身の生き方、死に方を学ばせて頂く機縁となります。
越谷市有数の
充実した葬儀設備
斎場案内センター直営のセレモニーホール『光輪法殿』では、式場・お清め所・宿泊可能な控室・冷蔵設備を完備した御遺体安置室と充実の設備を完備しております。埼玉という地域性を考えて70台駐車可能な大型の駐車場をご用意しております。
またお寺、霊園が併設しているので、葬儀後の年忌法要やその後会食、お墓参りといったすべてを同敷地内で執り行えるように設備しております。
葬儀を行う事は人生に何度も経験がある事ではありません。当社では緊急の事でお困りの際や、事前準備として葬儀全般の事を調べたい方などのご相談もお受けしております。
どうそお気軽にお電話または直接お越しいただいて、ご相談をお受けいたします。








吉川市のお葬式スタッフについて
お寺の家族葬の直葬・一日葬プラン
私どもお寺の葬儀屋さんは、埼玉県の越谷・春日部・吉川・松伏のエリアで葬儀を執り行っております。
玄武プランは、お通夜や告別式をせずにお花だけで故人様をお見送りする直葬のプランです。
葬儀の参列をご遺族様やご親戚の皆様のみで行い、故人様とお別れをされたいという方におすすめです。
葬式の内容は、お棺・収骨容器・骨覆・安置・送り花・スタッフ・諸手続代行・寝代車・霊柩車で費用は139,800円となっております。
青龍プランは、お通夜をせずにご家族の皆様や親しい方で告別式のみを執り行うプランです。
こちらは玄武プランの内容に加えて、生花祭壇・位牌・写真・受付用具一式・焼香具一式・ドライアイス・司会進行・中陰段が付きます。
家族葬・一般葬プラン
お寺の葬儀屋さん」では先述の「玄武」・「青龍」プランと別に、「白虎」・「朱雀」と呼ばれるお葬式のプランがあります。
「白虎」は、ご家族の皆様や親しい方のみで、仏式のお通夜・告別式・火葬を通しで行う、家族葬プランのことです。
こちらの費用は498,000円となっており、故人様とゆっくりと最期のお時間を過ごされたい、という方におすすめです。
「朱雀」は、ご家族や親しい方だけではなく、特定多数の参列者の皆様と仏式の通夜・告別式・火葬を行う、いわゆる一般葬のプランです。
こちらに掛かる費用は598,000円となっております。
お寺の家族葬では、玄武・青龍・白虎・朱雀と全てのプランに、先程ご案内したプランそのものの費用のほか、式場使用料・火葬料・料理・返礼品・控室使用料・お布施などが必要となります。
ご不明な点などがあればお気軽にお問い合わせくださいませ。
お寺の家族葬でこだわりのプラン
先にご案内したプランを基本的なプランとするなら、こちらからご案内するのは、こだわりのあるプランといっても良いでしょう。
まずはじめにご案内する「白檀」は、その名の通り白檀の香りに包まれた空間で、最上の生花祭壇で行うプランとなっており、花祭壇上段6尺・下段12尺、故人様がお入りになるお棺と、収骨容器を覆う骨覆がお選びいただけるようになっております。
こちらのプランは、800,000円で執り行わせていただきます。
続いてご案内する「沈香」プランの生花祭壇は、上段10尺・下段12尺・ポイント1対、「白檀」と同様に故人様のお棺と骨覆がお選びいただけ、1,200,000円となります。
最上級のプラン「伽羅」の生花祭壇は、上段6尺・中段8尺・下段12尺・ポイント2対、1,500,000円となっています。
上記のプランは、いずれも式典スタッフが2日間お手伝いをさせていただきます。
お寺の家族葬で葬式の流れ
埼玉県の越谷・春日部・吉川・松伏での、お寺の葬儀屋さんの執り行うお葬式は、常にスタッフが欠かさずサポートを行っております。
実際のお葬式は、①ご納棺②お通夜③葬儀・告別式④ご出棺・火葬⑤初七日法要・精進落とし⑥後飾りの祭壇へのご安置という流れで行われます。
故人様がご自宅でお亡くなりになられた際は、お医者様か警察へご連絡いただくことが必要不可欠です。
病院で最後を迎えられた際は、24時間・365日受付を行っている弊社のフリーダイヤルまでご連絡くださいませ。
こちらをご利用いただく際は、故人様がお亡くなりになられた場所・お名前・ご年齢・ご自宅のご住所・お迎え先・お迎えの時間などをチェックしてから、お電話くだされば幸いです。