ご要望に合わせて選べる
基本の葬儀プラン
斎場案内センターがご提案する基本の葬儀プランでは直葬・一日葬から家族葬、そして一般葬まで幅広く対応致します
越谷市エリアの葬儀社
【斎場案内センター】
斎場案内センターは、越谷市エリアにおいてお寺が直接運営している葬儀社です。
当社の理念は、故人様、そしてご家族・ご参列者様みなさまの想いが、
葬儀として一つの形になって行われる事にあります。
現代は様々なスタイルの葬儀が執り行われております。
多種多様なニーズに対応しつつも、伝統として守るべき形を残し、
参列者皆様の心に残り続けるような葬儀になるようサポートいたします。
越谷市周辺のお葬式なら
お任せ下さい
斎場案内センターでは、宗教・宗派・宗旨を問わず、お葬式をお考えのすべての皆さまがご利用いただけるセレモニーホール『光輪法殿』にて
家族葬・一日葬・直葬とお客様のご希望の葬儀を執り行うことができます。
通夜から葬儀・葬式にかけての一連の儀式は親愛なるご家族に
最期の別れを告げる場でございます。
それと同時に、故人様の最期の言葉、無言の想いに耳を傾け、残された
ご家族・ご遺族の皆様自身の生き方、死に方を学ばせて頂く機縁となります。
越谷市有数の
充実した葬儀設備
斎場案内センター直営のセレモニーホール『光輪法殿』では、式場・お清め所・宿泊可能な控室・冷蔵設備を完備した御遺体安置室と充実の設備を完備しております。埼玉という地域性を考えて70台駐車可能な大型の駐車場をご用意しております。
またお寺、霊園が併設しているので、葬儀後の年忌法要やその後会食、お墓参りといったすべてを同敷地内で執り行えるように設備しております。
葬儀を行う事は人生に何度も経験がある事ではありません。当社では緊急の事でお困りの際や、事前準備として葬儀全般の事を調べたい方などのご相談もお受けしております。
どうそお気軽にお電話または直接お越しいただいて、ご相談をお受けいたします。
春日部市にお住まいの方も葬儀が可能なお寺
市営の葬儀場は火葬施設がございます
埼玉県の東部に位置する春日部市は、2000年頃には約24万人の人口規模を持ちましたが、以降僅かに減少を続けており、2018年4月時点では約23万人の人々が生活を送っています。
市内には埼葛斎場と呼ぶ葬儀や火葬を執り行うことが出来る市営の斎場がございます。
こちらの斎場は、春日部市・蓮田市・白岡市・杉戸町、3つの市と1つの町で組織化された埼葛斎場組合が運営を行っており、該当エリアにお住まいの方がお亡くなりになられた際のお葬式や火葬は市民料金で行うことが出来るというメリットがございます。
最近は、お通夜や告別式など葬儀社のセレモニーホールで行い、火葬だけを市営の施設を使うケースも多くなっています。
松伏町にあるお寺でお葬式を執り行えます
北葛飾郡は春日部市の北側および南側に隣接するエリアで、南側に隣接する北葛飾郡には松伏町がございます。
松伏町は緑が豊富にあり、中川などの自然がある場所です。
この松伏町にあるのが、家族葬などを執り行う葬儀店「お寺の葬儀屋さん」がございます。
家族葬とは、その名の通り近親者だけで執り行うお葬式のことですが、近親者だけが集まるお葬式ですので、まわりに余計な気を使わずに済むなどのメリットがございます。
そのため、最近はご家族の皆様やご親戚、生前親しかった方だけでひそやかに執り行いたい方がこの形式を多く選ばれております。
なお、「お寺の葬儀屋さん」の家族葬は、お通夜や告別式などの葬儀をお寺で行い、火葬については市営の火葬場をご利用いただくことになります。
お寺のお葬式の流れについて
お葬式は葬儀会社などにご依頼いただくことで祭壇の準備や棺桶の準備などを行うこととなりますが、火葬場は死亡証明書がなければ受付を行って貰うことは出来ません。
所定の手続きでもある、病院での死亡診断書、市役所での死亡証明書の交付を受け、その上で葬儀社に書類を渡して手続きを進めていただくことになります。
「お寺の葬儀屋さん」は、その名の通りお寺が葬儀社の代わりにすべての作業を代行することが出来る上、敷地内にあるセレモニーホールを使い、お通夜から告別式までのお葬式を執り行えることとなります。
また、春日部市の市営斎場での火葬の時などは僧侶による読経を行うので安心してお任せいただけます。
お葬式の手続きについて
ご家族の方がお亡くなりになると、これに伴う様々な手続きや届け出が必要になりますが、葬儀に伴い煩瑣となるものの、これらの作業はご遺族様や故人様のみ打ちなどが引き受ける必要がございます。
主な手続きは、死亡届・死体火葬および埋葬許可申請・年金受給停止手続き・介護保険資格喪失届・住民票の抹消届・世帯主の変更届などがございます。
この内、お葬式に関係するのは死亡届および死体火・埋葬許可申請の2つで、死体火・埋葬許可申請は死亡届と同時に行います。
申請直後にしたい火葬許可証が交付されます。尚、死亡届は24時間受付を行っていること、葬儀社による代理届け出も可能です。
「お寺の葬儀屋さん」では、こういった煩雑なお手続きの代行も承っておりますので、お気軽にご相談くださいませ。