ご要望に合わせて選べる
基本の葬儀プラン
斎場案内センターがご提案する基本の葬儀プランでは直葬・一日葬から家族葬、そして一般葬まで幅広く対応致します
越谷市エリアの葬儀社
【斎場案内センター】
斎場案内センターは、越谷市エリアにおいてお寺が直接運営している葬儀社です。
当社の理念は、故人様、そしてご家族・ご参列者様みなさまの想いが、
葬儀として一つの形になって行われる事にあります。
現代は様々なスタイルの葬儀が執り行われております。
多種多様なニーズに対応しつつも、伝統として守るべき形を残し、
参列者皆様の心に残り続けるような葬儀になるようサポートいたします。
越谷市周辺のお葬式なら
お任せ下さい

お葬式をお考えのすべての皆さまがご利用いただけるセレモニーホール『光輪法殿』にて
家族葬・一日葬・直葬とお客様のご希望の葬儀を執り行うことができます。
通夜から葬儀・葬式にかけての一連の儀式は親愛なるご家族に
最期の別れを告げる場でございます。
それと同時に、故人様の最期の言葉、無言の想いに耳を傾け、残された
ご家族・ご遺族の皆様自身の生き方、死に方を学ばせて頂く機縁となります。
越谷市有数の
充実した葬儀設備
斎場案内センター直営のセレモニーホール『光輪法殿』では、式場・お清め所・宿泊可能な控室・冷蔵設備を完備した御遺体安置室と充実の設備を完備しております。埼玉という地域性を考えて70台駐車可能な大型の駐車場をご用意しております。
またお寺、霊園が併設しているので、葬儀後の年忌法要やその後会食、お墓参りといったすべてを同敷地内で執り行えるように設備しております。
葬儀を行う事は人生に何度も経験がある事ではありません。当社では緊急の事でお困りの際や、事前準備として葬儀全般の事を調べたい方などのご相談もお受けしております。
どうそお気軽にお電話または直接お越しいただいて、ご相談をお受けいたします。








越谷で葬儀当日に初七日法要を行う場合
初七日法要とは何をすることなのか
初七日法要は葬儀の後に行う最初の法要であり、故人様がお亡くなりになってから7日おきに法要を執り行うことで極楽浄土に行けるようになる、というものです。
そのため、本来であればその名の通りお亡くなりになってから7日目に初七日法要が執り行われます。
僧侶にお経を読んでもらう初七日法要は、遺骨に向かって行われるのが通常です。
四十九日法要までに7日おきに行う法要の一番初めのもの、ということもあり、極めて重要な法要なのは間違いありません。
しかし、7日おきに行うことは現代社会においてはひじょうに難しく、参列者の皆様の生活などを考慮すると難しいのが実情です。
葬儀当日に初七日法要
近年では、葬儀当日に初七日法要を執り行う、というケースが増えております。
こうしたケースのことを「繰り上げ法要」あるいは「織り込み法要」と呼称します。
繰り上げ法要は火葬を終えてから葬儀場に移動して法要を行うものであり、織り込み法要は火葬前に行う法要です。
近年最も多いのが織り込み法要であり、こちらでしたら大きな移動をせずに葬儀場だけで完結します。
移動を伴えば、移動手段を含めて考えていかなければならないですし、それぞれで移動するスピードも違うために影響も大きいです。
しかし、織り込み法要であればその心配もありません。
現在はこれが主流になってきております。
越谷で行う際にご注意いただきたいこと
越谷でいわゆる織り込み法要によって初七日法要を済ませる場合にご注意いただきたいポイントの一つが、お布施に関することです。
この場合のお布施は、お通夜や告別式でのお布施とセットになります。
なので、別々にご用意いただくものではなく、セットで行っていただく形となります。
そのことは事前にお伝えていただき、了解を得ておかれることが必要です。
その場でご依頼いただくようなものではないので、その点には注意が必要です。
越谷でこれらのことを行ってくれる僧侶を探すには葬儀会社にご依頼いただき、手配をかけてもらうのが一番です。
いつもお世話になっているお寺やお坊さんがいればそちらでも良いですが、そういった窓口がない際は私ども「お寺の葬儀屋さん」にご相談ください。
火葬場へ行けない方も安心
繰り上げ法要も執り行えないわけではございませんが、斎場から火葬場が離れていたりすると、スケジュールの関係で顔を出すことができない方が出てくる場合がございます。
そうなると故人様ときちんとお別れができないまま葬儀の場を後にされるだけでなく、極楽浄土へ行くことを願うこともできなくなってしまいます。
織り込み法要であれば火葬場にお越しいただけない方もご参加いただけますので、こちらが主流になることは当然です。
もちろん越谷でもこれらのことは可能であり、あとは手配をしっかりと行うことが大事です。
厳密に言えば初七日ではないものの、極楽浄土へ旅立たれてほしいと願う気持ちはいつであっても同じことです。
とはいえ、初七日法要を執り行うタイミングはご遺族様によって異なります。
お寺の葬儀屋さんでは、ご遺族様のご希望をしっかりとお伺いした上で、より良い形式の葬儀をご提案してまいります。