ご要望に合わせて選べる
基本の葬儀プラン
斎場案内センターがご提案する基本の葬儀プランでは直葬・一日葬から家族葬、そして一般葬まで幅広く対応致します
越谷市エリアの葬儀社
【斎場案内センター】
斎場案内センターは、越谷市エリアにおいてお寺が直接運営している葬儀社です。
当社の理念は、故人様、そしてご家族・ご参列者様みなさまの想いが、
葬儀として一つの形になって行われる事にあります。
現代は様々なスタイルの葬儀が執り行われております。
多種多様なニーズに対応しつつも、伝統として守るべき形を残し、
参列者皆様の心に残り続けるような葬儀になるようサポートいたします。
越谷市周辺のお葬式なら
お任せ下さい
斎場案内センターでは、宗教・宗派・宗旨を問わず、お葬式をお考えのすべての皆さまがご利用いただけるセレモニーホール『光輪法殿』にて
家族葬・一日葬・直葬とお客様のご希望の葬儀を執り行うことができます。
通夜から葬儀・葬式にかけての一連の儀式は親愛なるご家族に
最期の別れを告げる場でございます。
それと同時に、故人様の最期の言葉、無言の想いに耳を傾け、残された
ご家族・ご遺族の皆様自身の生き方、死に方を学ばせて頂く機縁となります。
越谷市有数の
充実した葬儀設備
斎場案内センター直営のセレモニーホール『光輪法殿』では、式場・お清め所・宿泊可能な控室・冷蔵設備を完備した御遺体安置室と充実の設備を完備しております。埼玉という地域性を考えて70台駐車可能な大型の駐車場をご用意しております。
またお寺、霊園が併設しているので、葬儀後の年忌法要やその後会食、お墓参りといったすべてを同敷地内で執り行えるように設備しております。
葬儀を行う事は人生に何度も経験がある事ではありません。当社では緊急の事でお困りの際や、事前準備として葬儀全般の事を調べたい方などのご相談もお受けしております。
どうそお気軽にお電話または直接お越しいただいて、ご相談をお受けいたします。
越谷市でお葬式のプランを探す場合のポイント
シンプルな葬式プランの魅力とは
核家族化の進行に伴って親族の数も減っているため、越谷市に限らず、全国的に見てもお葬式の規模は着実に小さくなっています。
そのために平均的な参列者数も50名以下の葬儀が多く、料金が割安な家族葬が選ばれる傾向も強まっております。
家族葬の場合ですと、標準的な費用は60万円程度であり、従来型のお葬式と比べてご遺族様の金銭的な負担を軽減することができます。
また葬儀にお越しになる方の数も少ないために、喪主様やご遺族様の体力的な負担を軽減することができます。
昨今では、越谷市に限らず家族葬に最適な葬儀会社のホールが多数ございますので、ご遺族様側でアクセスが便利な会場を自由自在にお選びいただくことができます。
良い業者をお選びいただくための基礎知識
越谷市に限らず、全国的に丁寧に相談に乗ってくれるような葬儀会社を見つけていただくのが、良いお葬式を執り行うための基本です。
ご遺族様のご予算に合わせてお手ごろなプランを提案することができる葬儀会社をお選びいただくと、参列者の皆様にとって心に残るような、良いお葬式を実現することができます。
ウェブサイトで積極的に情報発信をしている葬儀会社もありますが、情報サイトで様々なプランの一覧表を参考にしていただくのが効率的でしょう。
24時間いつでも相談を受け付けている業者が中心であり、ご家族にご不幸があった場合にはすぐにお問い合わせいただくのが理想的です。
私ども『お寺の葬儀屋さん』では、ご遺族様からいただいたお問い合わせに適切なアドバイスをお送り致します。
お葬式の内容にこだわる方法
家族葬のプランは、祭壇やお棺などがセットになっていますが、ご遺族様のご要望や、故人様が生前に遺されたご希望に合わせてオプションを追加することも可能です。
例えば、故人様を心を込めてお見送りするにあたっては、お棺のデザインにこだわってみるのも良いでしょう。
ご納棺の儀に当たっては、しっかりとご遺体にケアを施し、最後のお別れに向けた準備を執り行うことができます。
また追加料金をお支払いいただければ、供花の数も増やすことができるので、祭壇をより一層豪華に演出する効果も期待できます。
また、故人様が好きだった音楽などを会場で演奏したいときには、葬儀会社に生バンドの派遣をご依頼いただくことも可能です。
お葬式当日のポイントとは
規模が小さなお葬式であっても僧侶を呼び、会場で読経をご依頼いただくケースがございます。
ご自宅にある仏壇のデザインなどを参考にしていただき、葬儀を執り行う場合の宗派を確定させていただくことも大切です。
経験豊富な葬祭業者である弊社の担当者でしたら、僧侶の手配やセレモニーの流れなどをアドバイスすることができますので、どのような宗派であってもスムーズにお葬式を行うことができます。
役所の諸手続きも弊社の担当者が代行致しますので、喪主様やご遺族様はご納骨に向けた計画をスムーズに進めていただくことができます。
四十九日の法要をめどに香典返しをする必要がございますので、葬儀終了直後から品物選びを始めていただければと思います。
お葬式やその周りのことは、不慣れであればあるほどわからないことが多くなります。
弊社は、どんな細かな疑問点でもしっかりとお伺いし、お答えしてまいります。